DoctorsQA

こちらの記事は、当院医師が執筆し神戸新聞に掲載中の『教えて!!ドクターQ&A』より転載したものです。

QandA
寝不足でなぜ目が充血するの?

2022年11月5日(土)朝日新聞に掲載された記事です。

QandA
ドライアイについて

眼が乾いてゴロゴロします。眼科で免疫内科受診をすすめられましたが、なにか関係があるのでしょうか?・(40 代、女性) ドライアイによる症状だと考えられます。ドライアイは、涙液層の安定性が低下することで、乾燥だけでなく疲れ […]

QandA
スマホ内斜視

スマートフォンやタブレット端末を使いすぎると、斜視になったり、物が二重に見えたりすることがあります。スマホ内斜視とも言うそうですが、子どもに多いとか。小学校などでもタブレット端末が導入されています。何に気を付ければいいで […]

QandA
子供の弱視の原因

子供の弱視の原因は何ですか?またどのような治療法がありますか? 弱視とは、視力の発達が遅れたり止まったりして、遠視や乱視などの矯正をしてもその場で良好な視力反応がない状態を言います。通常3~4歳頃には1.0に到達します。 […]

QandA
白内障手術を受けるタイミングについて

50歳で白内障と診断されました。手術はした方がよいのでしょうか。また、手術を受けるタイミングについて教えてください。 まず白内障の手術を受けるタイミングですが、視力を含めた視機能の低下があり、日常生活に支障が出てきた時と […]

QandA
多焦点レンズ手術の保険適応について

2020年4月より白内障手術の多焦点レンズの手術が一部保険適応になったと聞きました。詳しく教えて下さい。 世界的に見ればいまだに失明原因の約半数を占めている白内障。手術の最も古い記述は紀元前のインドに遡りますが、長い間水 […]

QandA
睡眠時のコンタクトレンズの装着について

「コンタクトレンズをつけたまま寝てはいけない」とよく言われますが、なぜでしょうか?つけたまま寝るとどうなりますか? 「腹が減っては戦はできぬ」という言葉があります。物事に取り組むときは、空腹では身が入らず成果が出ないとい […]

QandA
羊膜移植について

羊膜を「眼の病気」に使うことがあると聞きました。一体、どういったものなのでしょうか。 それは羊膜移植という手術です。日本では1990年代後半に行われるようになり、2003年には高度先進医療として認定され、2014年には保 […]

QandA
コンタクトレンズのベースカーブとは何でしょうか?

コンタクトのベースカーブとは何でしょうか?度数が合っているだけではだめなのでしょうか? コンタクトレンズのパッケージにはいろいろな数値が書いてあります。主要なものは、D(ジオプター)、DIA(ダイアメター) 、BC(ベー […]

QandA
『アイフレイル』とはどういう症状?

最近、周りに目の健診を受けている友人が増えてきました。どんなことをきっかけに自の点検をしたら良いのでしょうか? 厚労省は健康寿命延伸に向けた施策の柱の1つとして「フレイル対策」を挙げています。「フレイル」とは「加齢に伴い […]

QandA
落屑症候群について

白内障手術を受ける予定ですが、落屑(らくせつ)症候群で難易度が高いと言われ心配しています。落屑症候群とはどういったものでしょうか。 瞳孔の縁や水晶体のふくろの前面などに白いフケ状の落屑物質が沈着することが名前の由来です。 […]

QandA
眼内レンズの選び方

白内障手術をうけるにあたり、多焦点レンズを検討していたのですが、高齢だと向かない場合もあると聞きました。詳しく教えてください。 白内障手術の際には、眼内レンズを挿入することであわせて屈折矯正をおこないます。単焦点レンズを […]

QandA
網膜剥離になると失明するってほんと⁇

網膜剝離になると、失明の恐れがあると聞き不安です。初期症状を教えてください。 眼球は硝子体という卵白のような組織で満たされています。硝子体は年齢とともに変性して体積が縮小し網膜面から外れ(これを後部硝子体剥離といいます) […]

QandA
Q:白い紙や壁を見ているとホコリのようなものが見える

白い紙や壁を見ていると、半透明のホコリのようなものが見えるのが気になっています。どんな病気でしょうか?治療できますか? いわゆる飛蚊症です。視野に蚊が飛んでいるように見えることが名前の由来ですが、他にもくずやホコリ、水玉 […]

QandA
Q:前立腺肥大症の白内障手術

前立腺肥大症の薬を内服しています。今度、白内障手術を受ける予定ですが、泌尿器科の主治医より注意が必要と言われました。場所が全く違うのに本当に影響があるのでしょうか。何に注意したらいいか分からず心配しています。 前立腺肥大 […]